いつもご覧くださりありがとうございます。
パーソナルカラー・骨格診断・顔タイプ診断のルプリュスです。
最近は、オンラインで楽しめるカラー診断や、色彩計画・監修もしています。
さて、先日某大学の特別講座にて使用されるオリジナル教材の企画及び制作をしました。
こちらは以前よりご一緒させていただいている印刷会社さんとの協働プロジェクトです。

今回は、男子学生を中心に100名定員の特別講座でのパーソナルカラーに関する講義です。
スピーカーの先生が構成される講座内容に沿った、パーソナルカラーを簡易的にセルフチェックできる教材を制作しました。
一対一のカウンセリングとは違って、同時に大勢の方に理論を理解してもらい実践してもらうという講義、実はとても頭を悩ましました。
肌と髪の毛と瞳の色とマッチ(同調)する色グループをパーソナルカラーと言いますが、実は人それぞれいろんな色を持っているんですね。
例えば、肌ひとつとっても、額はイエローベース(黄みがかっている肌色)であっても、首の色はブルーベース(ピンク味のある涼しげな肌色)であったり。
髪の毛はしっかりと黒い色であっても、瞳は別のカラータイプの特徴を感じさせる色であったり。

パーソナルカラーの各タイプの特徴そのままの方は少なくて、大半の方はタイプをまたがるように、さまざまな色の要素を持っていることが多いのです。
そのため、カウンセリングでも2つのカラータイプを提案されるお客様がいたり、またカラー診断のメソッドによっては12分類や16分類と細分化されたりします。
カラーアナリストは、カラードレープを使ってお客様のさまざまな色を分析し、対話をしてお客様自身を理解し、色彩理論と感覚も使って最終的にパーソナルカラーをご提案します。
なので、実はセルフチェックは大半の方にとって難しいものでもあるんですね。
そうはいっても、実際のカウンセリングに比べて簡易的ではあるものの、雑誌やネットで体験できるセルフチェックよりもぐっと精度のあるものにしたい!
初めて色に触れる学生さんにとって、色をジャッジするのは難しいことではあるけれど、それでも楽しいと思ってもらえるようなオリジナル教材をご用意できました。
特に男子学生さんは普段モノトーンを着る方も多く、ピンクやブルーなどカラフルな色を見てわっと笑顔になったりちょっと照れたりと、盛り上がっていました。
これから就活を控える学生さんにとって、スーツやネクタイカラーにも活かしてもらえるといいなと思います。
ルプリュスでは、サロンオーナー様向けに診断後お渡し資料を始め、一般教育機関の方向けにも教材監修・制作をしています。
印刷会社との協働により、よりニーズに合った商品のご提案が可能です。
詳しくはお問い合わせフォームにてご相談くださいませ。